torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

Java読書会「Deep Learning Javaプログラミング」を読む会(第3回)を開催して #javareading

昨日、Java読書会BOF主催のJava読書会「Deep Learning Javaプログラミング」を読む会(第3回)を開催しました。 開催日時 2017年2月18日(土) 10:00〜17:00 参加者 9人 ちょっと人数が少なめでした。年度末が近く忙しいためか、前回が数式の展開を頑張って…

JavaFXのトップレベルウィンドウ(Stage)について少し整理してみた

JavaFXでGUIプログラムを作る際に、かならず扱うStageですがあまり着目していなかったので、少し整理してみました。JavaFXとウィンドウ - ソフトウェアエンジニアリング - Torutkウィンドウの装飾(タイトルバーや枠)の有無、透過ウィンドウ、リサイズ可否…

java.util.ListIteratorのnextとpreviousの振る舞いメモ

JavaFXでページめくりをするUIを作るにあたって、その処理の中で、ページ名を格納したListからlistIteratorを取得し、ページめくり操作のUIとして用意した[前へ]、[次へ]ボタンを押すと、listIteratorのprevious、nextで次のページ名を取得する実装をしてみ…

SSLサーバー証明書(Let's Encrypt)の更新に失敗(crontabの書き方のつまらないミス)

昨年10月28日に、さくらVPSのサーバーにLet's EncryptのSSL証明書を入れました。 Let's Encryptは、ドメイン認証SSL証明書を無償で発行するサービスを提供しており、これを利用しています。証明書の期限は3か月で、更新作業を頻繁にする必要があります。通常…

Java 8 Stream APIでプリミティブ型の2次元配列を生成

はじめに id:torutk:20170114 で、書籍「Deep Learning Javaプログラミング」のサンプルコードをfor文からStream APIに書き換えてみました。ただしこの日はforEachで処理を書くところで妥協しました。Stream APIを使ってデータ処理をプログラミングすること…

Githubのリポジトリの主要言語の認識を変更する

Git

JJUG CCCでJavaFXで地図を描く話をしてきたことについてあれこれ #jjug_ccc #ccc_e2 - torutkの日記に、セッション資料とサンプルコードのリポジトリURLを書き忘れていたので追記しました。その際、Githubのリポジトリ一覧に表示されるリポジトリの主要言語…

Java読書会BOF「Deep Learning Javaプログラミング」を読む会(第2回)を開催して #javareading

Java読書会BOF主催の読書会「Deep Learning Javaプログラミング」を読む会(第2回)を開催しました。前回第1回では、活性化関数にステップ関数を用いたパーセプトロンと、シグモイド関数を用いたロジスティック回帰の2つのアルゴリズムまで読み進めました。…

Redmineのバージョンアップに追従しやすくする

はじめに 昨年11月に開催された Redmine.Tokyo勉強会(第11回)で、ファーエンドテクノロジーの前田さんが「Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫」というセッションがありました。(セッションスライドのURLは次です) http://www.slidesha…

「Deep Learning Javaプログラミング」のパーセプトロンのサンプルプログラムにGUIを付けてみた #javareading

12月からJava読書会BOF*1で読み始めた「Deep Learning Javaプログラミング」で、2.5.1節のパーセプトロン(単層ニューラルネットワーク)のサンプルコードをJavaFXでGUIを追加して作成してみました。Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 …

Scene Builderの使い方メモ(AnchorPaneを変える、Chartの軸の設定をする)

JavaFXのGUIレイアウト(FXML)をビジュアルに行うデザインツールScene Builderの使い方のメモです。 本日は、ノードの階層のトップにあるPaneを変更する方法と、Chart部品で図の縦軸・横軸の設定をScene Builder上で行う方法です。 トップのPaneを変更する …

NetBeans IDE自体のソースコードを一部ビルドする試み

はじめに(NetBeans 8.2更新版でのスクロールバグ) NetBeans IDE 8.2の更新版および開発版では、テキストエディタ機能においてIME経由で文字を入力すると、キー操作でのスクロールができなくなるバグが発生しています。 https://netbeans.org/bugzilla/show…

JJUG CCCでJavaFXで地図を描く話をしてきたことについてあれこれ #jjug_ccc #ccc_e2

今月のはてな日記は2日しか書けていないということに衝撃を受けて、思い出しながら書ける内容で盛ってみます。今月3日に日本Javaユーザーグループ(JJUG:Japan Java User Group)主催のカンファレンス(CCC:Cross Community Conference)で、JavaFXで地図…

「Deep Learning Javaプログラミング」を読む会(第1回)開催メモ #javareading

昨日12月17日(土)は、Java読書会BOF 主催のJava読書会開催日でした。今月から次の本を読み始めました。Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear)作者: 巣籠悠輔出版社/メーカー: インプレス発売日: 2016/10/07メディア: …

NetBeans IDEでソースコードの文字サイズをその場で調整

NetBeans IDE上のソースコードをプロジェクタに投影して見せる場合、デフォルトでは文字サイズが小さいので識別が困難です。しかし、プロジェクタに投影しているときに、いったん設定画面を呼び出してフォントサイズを変更して、という操作を見せてしまうの…

redmine.tokyo勉強会(第11回)に参加 #redmineT

半年に1回のペースで開催されているredmine.tokyoの第11回勉強会に参加してきました。今回は、開催日がJJUG CCCともJava読書会とも重ならず参加することができました。 ノベリティと会場 ノベリティ 近日発刊の書籍(次)の第1章「バーベキューの段取りでRed…

JavaFX 3DのSphareに貼るテクスチャのマッピング(続々)

JavaFX 3DのSphareに貼るテクスチャのマッピング(続) - torutkのブログ の続きです。 前回のあらすじ 前回は、JavaFX 3Dの球面へ貼り付けたテクスチャ画像の表示が縦方向に潰れた様相になっていたため、あらかじめテクスチャ画像を正積円筒図法の地図投影…

JavaFX 3DのSphareに貼るテクスチャのマッピング(続)

JavaFX 3DのSphareに貼るテクスチャのマッピング - torutkのブログの続きです。 前回のあらすじ 前回は、テクスチャマップとして用意した世界地図をJavaFX 3DのSphereに貼ると、南北方向に縮んだ(北極/南極付近が広がった)表示となっているのに気づきまし…

JavaFX 3DのSphareに貼るテクスチャのマッピング

以前、JavaFX 3Dの機能を使って、3Dシェープの球体(Sphere)に、世界地図のテクスチャを貼って地球を表示させてみました。*1この際に使用した世界地図のテクスチャ用画像は次です。これを、JavaFX 3Dの球(Sphere)に貼って表示させたものが次です。これを…

RedmineのWikiページからカスタムクエリへリンクするマクロをプラグインとして用意

torutk.hatenablog.jp で、RedmineのWikiページにカスタムクエリへのリンクを設けて、クリックすると所定のカスタムクエリの結果のチケット一覧ページに飛ぶようにする方法を模索し、Wikiマクロを作成することで解決の目途を立てました。このWikiマクロを、…

JavaOne報告会@東京に参加 #jjug #j1jp

JavaOne 2016 報告会 @ 東京 - 日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group | Doorkeeper JJUG主催のJavaOne参加者による報告会が昨日開催されました。参加メモの日記を書きます。Togetterまとめ(by @yamadamn) JavaOne 2016 報告会 @ 東京 #jjug #j1…

RedmineでWikiページにカスタムクエリへのリンクを記述する

きっかけ Redmineのチケット機能を使って、バグ管理、課題管理、Q&A管理、備品管理、タスク管理など様々な作業の管理が行えます。一つのプロジェクトで多数の種類のチケット管理をするようになると、それぞれの種類ごとに一覧表を見られるようにしたくなりま…

Windows 10のBash(Windows Services for Linux)上でAnsibleを動かすまで

インフラ構築の自動化/構成管理ツールのAnsibleは、Windows OSに対する様々な操作が可能です。しかし、Ansibleを実行する制御マシンはLinuxとなります。そのため、Windows OSが主な構成となるシステムでは制御マシンをどうするかが課題です。今までは、仮想…

JavaFXで作ったカレンダーに祝日の設定ファイルを読み込み反映させる

デスクトップにカレンダーを表示するプログラムをJavaFXで作成しています。 https://github.com/torutk/calendarVer. 0.1.8では、日付の色を、平日は黒、土曜日は青、日曜日は赤としていました。が、やはり祝日も識別したいなと思いました。日本の祝日は、日…

JDK 9のjshellで締め切りまであと何時間かを調べる

JDK 9には、対話型環境(REPL環境と呼ばれる)を提供するjshellコマンドが追加されます。 JDK 9 Releasesで試してみます。Windows OSでは、コマンドプロンプトを開き、JDK 9のコマンド類が格納されているフォルダを環境変数PATHに追加します。 そして、jshel…

Redmine Wiki Lists プラグインの使い方メモ

Redmineでは、プロジェクトの概要タブで、トラッカー別にチケットの未完了数/完了数/合計数とが表示可能です。進捗管理をする場合、未完了についてはまだ作業に入れていない状態か、作業中かを知りたいので、未着手、着手中、完了の分類がほしくなります(…

#LLoT に参加して

ちょっと時間が経ってしまいましたが、先日8月27日(土)は日本UNIXユーザー会主催のLLoT – Lightweight Language of Thingsに参加してきました。これは、毎年夏に開催されているLightwight Programming Language(軽量プログラミング言語)のイベントですが…

JythonでJavaFXプログラムを作る(Hello world編)

先日、JRubyでJavaFXプログラムを作る(Hello world編) - torutkのブログ で、JRuby環境でRubyスクリプトからJavaFX GUIを利用してHello worldな画面を表示してみました。今回は、Jython環境でPythonスクリプトからJavaFX GUIを利用してHello worldな画面を…

第9回Jenkins勉強会に参加

東京では2015年1月に開催されたJenkinsユーザーカンファレンス以来の勉強会となります(とのこと)。 第9回Jenkins勉強会 - connpass 本日の資料は上述のconnpassの「資料をもっと見る/編集する」ボタンを押すと参照できました。今回は、Jenkinsのバージョ…

JRubyでJavaFXプログラムを作る(Hello world編)

先月のJava読書会の折、雑談でJRubyが開発止まっているようだ、に対していやつい最近もリリースされているよ、とのことで見るとJRuby 9000(JRuby 9.x)がリリースされています。たしか、JRubyは、Ruby 1.9.3相当の1.7.xがリリースされて以降更新が停滞して…

Redmineのプラグインにはいくつかの形式があるようです

Redmineのプラグイン作成を始めようとして難航する要因の1つが、「Redmineプラグイン」といってもいくつか形式があり、それを知らずにやみくもにサンプルを見ていて混乱することがあるのではないか?と思いました。Redmineの作り方をいろいろ調べてみたとき…