torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

Java読書会BOF 満20年

今月12月22日(土)に、Java読書会BOF主催の「Effective Java 第3版」を読む会(第1回)を開催しました。Effective Java 第3版作者: Joshua Bloch,柴田芳樹出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2018/10/30メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブロ…

JavaFXアプリケーションのJDK 11対応(配布編)

はじめに JDK 8でのJavaFXアプリケーションは、javapackagerコマンドを使ってアプリケーションとアプリケーションの実行に必要なJava実行環境をまとめて固めて配布することができました。固め方には、zipアーカイブの他、Windows、Linux、MacOSそれぞれのソ…

JavaFXアプリケーションのJDK 11対応(NetBeans編)(モジュール対応編)

はじめに じゃばえふえっくす Advent Calendar 2018 - Qiitaの20日目のエントリです。前回のブログ(JavaFXアプリケーションのJDK 11対応(NetBeans編) - torutkのブログ)では、アプリケーションをJava SE 9から導入されたモジュールシステム(Java Platfo…

JavaFXアプリケーションのJDK 11対応(NetBeans編)

はじめに これまでにNetBeans 8.2/JDK 8のAntプロジェクト(種類はJavaFXアプリケーション)で作成したJavaFXアプリケーションを、JDK 11に対応させようと試みました。 NetBeans は間もなくリリース予定のNetBeans 10のテストバージョン(vc4)で、OpenJDK 1…

JDK 11の環境設定

JDK 11から、Oracleが提供するWindows OS向けのJDKは、Oracle JDKとOpenJDKの2種類になりました。Oracle JDK 11は、有償で技術サポートが含まれ、LTS(長期サポート版)となる商用製品となりました。なお、開発・試験・デモ用など使用用途に制限のあるOTNラ…

Wix toolset 3.11のインストールで.NET 3.5を要求される

自宅PCのインストールソフトウェアを整理していて、Wix toolset(ちょっと古いバージョン)をアンインストールして最新の3.11.1をインストールしようとしたところ、.NET Framework 3.5が必要とインストーラーがエラー停止しました。 Windows 10では、.NET Fr…

はてな日記のサービス終了がそろそろ

夏頃に、はてな日記のサービスが終了になるとのアナウンスがありました。終了予定は2019年春頃です。はてなブログに移行するか、他のブログサービスに乗り換えるかの選択となります。2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行…

先週はアメリカ西海岸への出張で土曜日夜に帰宅しました。時差なのか夕方眠くなり、夜中近くは目が冴えてとちょっと日本時間に戻りきっていない感じです。

Java読書会BOF主催「現場で役立つシステム設計」を読む会(第1回)の感想 #javareading

Java読書会BOF主催「現場で役立つシステム設計」を読む会が今月から始まります #javareading - torutkのブログで案内したJava読書会「現場で役立つシステム設計」を読む会(第1回)が8月18日(土)に実施されました。 初回は、「はじめに」から、「CHAPTER 4…

Java読書会BOF主催「現場で役立つシステム設計」を読む会が今月から始まります #javareading

今月8月18日(土)から、Java読書会BOF主催のJava読書会は、次の本となりました。現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法作者: 増田亨出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/07/05メディア: Kindle版この商品…

WSL(Windows Subsystem for Linux)とHyper-V上のLinuxとの重さの違い

はじめに Windows OS上でRedmineを動かす環境を用意し、さらにプラグイン開発環境も用意するのはかなり難儀なので、Windows OS上に仮想マシン(VMware、VirtualBox、Hyper-Vなど)を入れてその上にLinux OSを入れてRedmineを動かしていました。ここで、最近…

[Redmine]Redmine 4.0(Rails 5.2)のプラグインをテストするなど(コントローラーのテスト編の続き)

Redmine 4.0(Rails 5.2)のプラグインをテストするなど(コントローラーのテスト編) - torutkのブログ では、コントローラーのテストにRails 5で雛形生成されるActionDispatch::IntegrationTestを少し追求してみましたが頓挫してしまい、Rails 4までのAction…

Redmine 4.0(Rails 5.2)のプラグインをテストするなど(コントローラーのテスト編)

Redmine 3.x(Rails 4.2)までは、コントローラーの雛形を生成する際に一緒に生成される機能テスト(functional)のテストコードではActionController::TestCaseを継承していました。 class TermCategoriesControllerTest < ActionController::TestCase Redm…

Redmine 4.0(Rails 5.2)のプラグインをテストするなど

はじめに 今年の5月〜6月の2か月間で、Redmineの用語集プラグインを一から再実装する作業をしてきた結果、RubyとRuby on RailsとRedmineプラグインの作り方についてやっとある程度分かるようになってきました。まだ当初目標はコンプリートしていませんが(テ…

[Redmine]Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(6)

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(5) - torutkのブログ の続きです。 用語集プラグインを一から作り始めて1か月半が経過しました。 Redmine Glossaryプラグイン再構築 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutkファイル添付の後には、活動…

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(5)

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(4) - torutkのブログ の続き。Glossaryプラグインの再構築でファイル添付機能を実装しようとこの数日格闘していました。 書籍「Redmine Plugin Extension and Development」は4章にファイル添付の解説があ…

Redmineプラグインの作成について、1か月経過時の感想

今年の5月1日から、Redmineの用語集プラグインをゼロから作ってみる作業を始めて一ヶ月が経過しました。(始めた経緯は、Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について - torutkのブログ に記載)基本、オフの時間帯に細々と取り組んでいるので、まだ用…

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(4)

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(3) - torutkのブログの続きです。用語一覧表示において、べたに一覧表示する方法と、カテゴリ毎に一覧表示する方法とをラジオボタンで切り替える機能をどのように実装すればよいかを探っています。 アプロ…

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(3)

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(2) - torutkのブログの続きです。 この5月は、RedmineのGlossaryプラグインをステップ・バイ・ステップで再構築する試みをずっと続けています。その様子は次のWikiページに執筆中です。Redmine Glossaryプ…

5月の土曜日は・・・

今日は子供の小学校の運動会でした。うちの子の小学校はだいたい5月後半の土曜日に開催されます。近所の小学校だと先週の土曜日に開催されるところもありました。今日は日本Javaユーザーグループ主催のカンファレンスJJUG CCC 2018 Springの開催日であり、さ…

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(2)

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について - torutkのブログ の続きです。ゴールデンウィークをほぼGlossaryプラグインの再構築に費やしています。が、ステップバイステップの段階のやっと半分を超えたところです。 Rails 5ではbelongs_toのデフォ…

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる(続々々) - torutkのブログにおいて、GlossaryプラグインのRedmine 4.0対応に難航し暗礁に乗り上げてしまったので、別アプローチとしてゼロからGlossaryプラグインを作成する作業を5月1日より開始…

Gitリポジトリに空のブランチを作る

Git

動機 Githubに、Redmineの用語集プラグイン(redmine_glossary)をフォークして修正を加えたものを置いています。 用語集プラグイン(glossary)をRedmine 3.0で動くようにしてみる - torutkの日記Redmineの次回メジャーバージョンアップ版となる4.0.0では、…

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる(続々々)

id:torutk:20180423redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる(続々) - torutkのブログ の続きです。 Glossary PluginのRedmine 4.0対応難航中 もう、「RE:ゼロから始めるGlossary Plugin開発」にタイトル変えて一から作っていきたくなる心…

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる(続々)

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる(続) - torutkのブログ の続きです。 現時点でのRedmineアップデートへのプラグイン追従の感触 ここまで進めてみて、Redmine 3.4(Rails 4.2)からRedmine 4.0(Rails 5.1)へのアップデートでは、…

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる(続)

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる - torutkのブログ の続きです。 来るべきRedmine 4.0に備えて、Glossary Pluginが動作するかどうか(動作しないことが確認済み)、修正事項の調査をしています。調査の詳細は、次の個人Redmineの…

redmine trunkを落としてglossary pluginが動くか試してみる

はじめに Redmine は現在3.4系列がリリースされている最新ブランチで3.4.5がリリースされてました。また、次はメジャーバージョンアップの4.0系列がリリースに向けて開発中です。Redmine 3.4から4.0への更新では、ベースとなっているRuby on Railsのバージョ…

VC++ 64bit版の関数呼び出し時はレジスタが多用されている

はじめに Windows OS上で、とあるアプリケーションソフトウェアがしばしばクラッシュ(異常終了)します。利用者の立場なので、デバッガーで…という環境はありません。開発元で対処されるのを待つのみなのですが、運用環境でしか再現しないときなどは対処が…

WindowsのバッチファイルをGitHub Gistに置くときのメモ

きっかけ 先日(日本時間で3月21日)、Java SE 10がリリースされました。そこで、Java SE 10の開発キットであるJDK 10をWindowsにインストールしました。 この時点で、マシン上にはJDK 8、JDK 9、JDK 10とがインストールされた状態です。コマンドプロンプト…

Javaの変質、どこに向かうのか

昨年9月にJava SEのメジャーバージョンアップとなるJava SE 9がリリースされました。このJava SE 9のリリースまでは、メジャーバージョンアップがおよそ2〜3年毎に行われてきました*1。しかし、Java SE 9を基点として、今後は半年ごとにリリースする、という…