torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

KVMゲストOSにCentOS 6をコマンドラインからインストールしようとしたが・・・

注)本日記は試行錯誤の途中状況を記録したものです。仮想化のホストマシンは、サーバー室等に置かれていることが多く、物理的に直接デスクトップを操作することが難しく、また、デスクトップ自体がインストールされていないことも普通にあります。リモート…

開発環境の構築とソフトウェアエンジニア考

プロジェクト案件毎に、人、ものを集めてシステム開発をする現場では、あらかじめ整った開発環境がないことがほとんどです。人を集めて、開発言語やソフトウェア構成が決まって、それから開発環境が準備されます。もっとシステマティックに作っている組織も…

2012年時点のPCスペックとプログラミングの変化考

昨年末に、自宅PC(メイン)のメモリを上限の16GBに増設しました。メモリの上限はマザーボードによって異なり、自宅PC(サブ)は上限が8GBでした。自作PC用に流通しているマザーボードがどれだけメモリが積めるのか調べてみると、今時点での主流は32GBで、一…

Redmine 2.1.4から2.2.0へアップデート実施エラー記録(CentOS 6.3)

Redmine 2.2.0がリリースされたので、CentOS 6.3上で動作しているRedmine 2.1.4からのアップデートを実施してみました。今回は、大きな変化がないと予想していたのですんなりアップデートできると思っていましたが、予想は外れていろいろ障害を乗り越える必…

Javaで地図を表示〜GeoToolsを使って

はじめに Java Advent Calendar 2012の17日目です。 エントリ時は、昨年度まで担当していたJavaの仕事でenumのいろいろな活用を知ったので、enumについて整理を兼ねて書こうと思っていました。しかし、Javaのenumをググってみるとすでに数多くのenumの紹介記…

国土数値情報(シェープファイル形式)をArcGISへ取り込み(続)

GIS

昨日(id:torutk:20121209)の続きです。 国土数値情報の鉄道(線路と駅)、湖沼を見てみます。 鉄道 国土数値情報の鉄道は、1つのアーカイブで日本全国の鉄道・駅データが含まれています。 横浜付近を表示したものが次の画面です。JR線を□■□■、私鉄を+−+−…

国土数値情報(シェープファイル形式)をArcGISへ取り込み

GIS

ソフトウェアで地図を扱うには、電子化された地図データが必要になります。 地図データはそれなりの価格で販売されていますが、政府等公的機関から無償で入手できるものもあります。日本の電子地図データで無償で入手できる代表的なデータが次です。 国土数…

第8回JavaFX勉強会 資料集

開催概要 JavaFXユーザーグループ主催で2012年11月30日(金)19:00-21:00に日本オラクル青山センターで開催されました。 第 8 回 JavaFX 勉強会 - connpass セッション・LT資料 slideshareのコンテンツをはてな日記に貼るノウハウがないのでリンクだけ・・・…

Windows OS上でのJavaFX Scene Builder 1.1プレビュー版とNetBeans 7.3開発版の組み合わせについて

JavaFX Scene Builderは、現時点で正式版の1.0と、開発中の1.1アーリーアクセス版がOracleのJavaFXツールページから入手可能です。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javafx/tools/index.html Windows用は、"Windows 32/64 bit (msi)"と記載されてい…

依存するJARがあるJavaFXアプリケーションの実行可能JAR作成

JavaFX Advent Calendar 12月3日担当です。11/30開催の「第8回JavaFX勉強会」(日本JavaFXユーザーグループ主催)で、「ダブルクリックで起動する JavaFX アプリケーション JAR の仕組み 」を発表をしてきました。この発表では、作成するプログラムがJava SE…

Fedora 17にOracle JDK7u9およびNetBeans 7.3 beta2をインストール

Fedora 17には、OpenJDK 1.7.0が標準搭載されています。Fedora 17のアップデートをすると、現時点ではUpdate9が入ります。ただし、Oracle JDKと違ってJavaFXは含まれていないので、JavaFXアプリケーションを作成するには、Oracle JDKを入れる必要があります…

JavaFXアプリケーションをインストーラ形式(msi)に

id:torutk:20120901で、JavaFXのコマンドjavafxpackagerを使って実行可能JAR形式ファイルを作成する方法を紹介しました。今日は、そのjavafxpackagerで、OS固有のインストーラ形式としてWindows OS用のMSI形式インストーラを作成する方法を追究してみます。 …

EclipseでJavaFX環境を整えられなかった

はじめに 本日の日記は、だめだめ日記で、何一つ解決はしていません。 本文 Windows 7 64bit環境で、JDK1.7.0u9(32/64bit)を入れています。 Eclipse 4.2 JEE版(64bit)を入れていたのですが、SR1が出ているので、先に[更新]をしてみたら、数時間経っても終…

第4回shinagawa.redmine勉強会に参加してきた

Issue Tracking Tool(ITS)のRedmineに関する勉強会です。毎回すぐに定員になってしまう人気の勉強会の1つです。公式ハッシュタグは従来通り#47redmineです。 第4回勉強会内容 実は今日は日本Javaユーザーグループ主催のクロスコミュニティカンファレンスが…

JavaOne 2012 San Francisco 報告会

今日は、JJUG主催の「JavaOne 2012 San Francisco 報告会」に参加してきました。13:00-19:00で会場は六本木ヒルズ 株式会社GREEの会議室です。 ハッシュタグは #j1rep です。 発表メモ 司会兼トップバッターの大山さん(Javaカンファレンス復活?)から、Goo…

OobGCとGC停止はメモリをフンダンに用意する

id:torutk:20121103の続きです。RubyのWeb(Rack)サーバーUnicornの応答性改善策として紹介されていたOobGCとGC.disableを試してみました。 設定ファイルの変更 次の2つの設定ファイルを修正しました。 /config.ru /config/unicorn.rb config.ru --- /var/l…

インフラいじり

先週、次のブログでRedmineの応答性能に関する発表スライド(2012-10-20 RxtStudy)を知りました。 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/redmineits-rxts.html スライドは次のURLです。 http://www.slideshare.net/kakahane/rx-tstudy6 職場からはsl…

Redmine 2.1.2とNginxとUnicornと

Redmineは、バグ管理システム(BTS:Bug Tracking System)用のツールから出発して、課題管理システム(ITS:Issue Tracking System)、そしてWikiや掲示板機能を備えているのでチームの情報共有ツールとしても使われています。最近は、「チケット駆動開発(TiD…

処理時間の算出にSTLのadjacent_difference

C++

何事にも七面倒くさいC++ですが、STLライブラリにadjacent_differenceというアルゴリズムが用意されています。これは、例えば繰り返しタイムスタンプを取得し、そのタイムスタンプの間隔を出したいときにぴったり適合します。id:torutk:20121019で、Windows…

Windows APIをJavaから呼び出す(JNA)

昨日の日記(id:torutk:20121019)で、nativeメソッドSystem.nanoTime()のWindowsでの実装を調べ、その実装で使用しているWindows API QueryPerformanceCounterをC/C++コードで動かすことで分解能(周波数)とAPIの処理時間を取得しました。そのためには、Wi…

高精度タイマーQueryPerformanceCounterの分解能

JavaのSystem.nanoTime()メソッドは、高分解能のタイマーからその現在値をナノ秒単位の時間で取得するネイティブメソッドです。高分解能タイマーにはいくつか種類がありますが(後述)、その仕組みは、ハードウェア的にはある周波数で動作するクロックの回数…

Visual Studio 2010でC++/ネイティブな開発

数年間C++から離れていたので、その間にWindows/C++に起きた技術の変化を追いかけて整理をしています。とりあえず大枠として考えていることは次です。 文字コードの扱い C++ 11規格の扱い 64bitコードの扱い 並列処理の扱い Boostライブラリの使用範囲 ロギ…

Visual Studio 2010の性能問題メモ

Windows上でOSの性能を評価するためのプログラムを作成するため、開発環境としてVisual Studio 2010(VC++)を使うことになり、調査/整理をしています。Visual Studio 2010は、それより前のバージョンから作りが大きく変わり、.NETフレームワーク上で動くGU…

JavaFXのTableViewをScene Builderで作成

JavaFXのTableViewは、SwingのJTableとは随分と景色が違って、データの表示のさせ方でさ迷ってしまいました。いくつかあるTableViewのサンプルは、Javaコードで記述したものか、FXMLを手で作成しているもので、Scene Builderで作る場合のずばりの記述がなか…

BoostとVisual C++

C++

Visual C++ 10(Visual Studio 2010)に、Boost 1.51を使ってプログラムを作ろうとして躓きました。Boostは、次のサイトからビルド済みバイナリをインストールします。 http://www.boostpro.com/download/ で、program_optionsライブラリを使用したプログラ…

JBoss Bytemanを使ってAOP

9月26日のJJUG主催ナイトセミナー JJUG ナイトセミナー - torutkの日記 で、「イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情」の紹介にあったBytemanをJUnitから使い、モック的に利用する流れを簡単に記述しました。 Bytemanの設定 Bytemanの公式ホームページ(…

Windows 7 32/64bitとHALの種類

Windows 7が認識するハードウェア種類を調べる方法を探していたら、次の記事が見つかりました。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1310halfname/halfname.html 記事はWindows 2000用ですが、対象OSの欄にはVistaまで記載があり、この方法でWindow…

JJUG ナイトセミナー

本日は、Japan Java User Group主催のナイトセミナーに参加してきました。本日は、次の2冊の書籍の著者(竹添直樹氏、太田健一郎氏)が講演者でした。現場で使えるJavaライブラリ作者: 竹添直樹,島本多可子,小津美夕紀,亀井隆司出版社/メーカー: 翔泳社発売…

C++のロギングライブラリ選択

C++

オープンソースのC++ロギングライブラリを調べてみると、少なからず候補があります。しばらく前に、次のWebページに候補をまとめています。 ロギングライブラリの選択 候補の一つPantheiosのサイトにある記事に、ロギング性能について比較したものがあり、Pa…

x86系プロセッサのInvariant TSC

x86系CPUがクロック毎に積算するTSC(Time Stamp Counter)をRDTSC命令で取得して高分解能な時間計測を行う際に、デュアルコアで挙動不審な状況がありました。 x86系CPUのRDTSC命令で高分解能時間計測 - torutkの日記 また、SpeedStepやTurboBoostなど実行中…