torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

Linux

WSL 2でCentOS 8

WSL 2でCentOS 8を利用する 以前、WSL(WSL 1)でCentOS 7を利用するブログを記載しました。 torutk.hatenablog.jp ブログで言及しているWSL向けCentOSの入手元には、Windows 10 2004 Update以降のWSL1/WSL2向けにCentOS 8.1 1911のPre-releaseが提供されて…

さくらVPSのOSをCentOS 8に更新、さらにRedmineを4.1に更新(続々々々)

さくらVPSのOSをCentOS 8に、Redmineを4.1に更新、の続き(5日目) 既に対処が終わっている内容ですが、以下の続きです。 torutk.hatenablog.jp MariaDBの文字コードを、utf8mb4に設定しました。これはUTF-8で1~4バイトの範囲を扱える設定です。一方、Maria…

さくらVPSのOSをCentOS 8に更新、さらにRedmineを4.1に更新(続々々)

さくらVPSのOSをCentOS 8に、Redmineを4.1に更新、の続き(4日目) 先日の続きです。 torutk.hatenablog.jp Redmineログのローテーション SELinux下でlogrotateを使ってRedmineのログ・ローテーションを実現するには設定がそれなりに手間なので、Railsの機能…

さくらVPSのOSをCentOS 8に更新、さらにRedmineを4.1に更新(続々)

さくらVPSのOSをCentOS 8に、Redmineを4.1に更新、の続きの続き 昨日の作業の続きです。 torutk.hatenablog.jp Let's Encrypt の証明書更新 証明書更新の処理確認(エラー対処) 証明書を更新するスクリプトの実行確認(dry-run)をします。 # certbot-auto …

さくらVPSのOSをCentOS 8に更新、さらにRedmineを4.1に更新(続)

さくらVPSのOSをCentOS 8に、Redmineを4.1に更新、の続き 昨日の作業の続きです。 torutk.hatenablog.jp Unicornのセットアップ Unicorn gemのインストール Unicornはrubyモジュール(gem)として提供されるので、bundlerでインストールします。 Redmineをイ…

さくらVPSのOSをCentOS 8に更新、さらにRedmineを4.1に更新

さくらVPSのOSをCentOS 8に、Redmineを4.1に更新 まとまった休みが取れたので、さくらVPSのサーバーのOSをCentOS 7から8に上げて、合わせてRedmineを3.4から4.1に上げる作業を実施しています。更新作業中はRedmineにコンテンツを挙げられないので、はてなに…

WindowsのHyper-V上でFedora 26を27に更新したあとのRedmine起動エラーの解消

Windows 10のHyper-VにFedora 26を入れてRedmineを動かしていました。 今日、Fedora 26を27にアップグレードしたところ、いろいろ問題が発生しました。 DHCPサーバーでFedora 27にIPアドレスの固定割当をしてみたががうまくいかない Redmineが立ち上がらなく…

Oracle JDKをLinuxにインストールした後のalternatives設定スクリプト更新

以前の日記に、Oracle JDK 1.7u9をLinuxにインストールし、Oracle JDK 1.7u9用のalternatives設定を行うスクリプトを記述しました。 http://d.hatena.ne.jp/torutk/20121125今回Linux(CentOS 6.5)にOracle JDK 1.7u45をインストールしたので、スクリプトの…

RHEL6でマルチスレッドプログラムが遅くなった

以前RHEL5で開発したプログラムをRHEL6で動かしたときに、処理が遅くなったという問題が生じたので関連情報をメモ。遅くなったのは、主にバックグラウンド処理(非UI処理)で、GUI操作で遅いという問題は挙がっていませんでした。top等でその状況をみるとCPU…

CentOS 6再インストールメモ

HDDを再初期化(ゼロ書き)して、CentOS 6 KVMホスト/ゲスト環境を復元したあとの落穂ひろいメモ。 起動時にvirt-whoエラー Starting virt-who: Traceback (most recent call last): File "/usr/share/virt-who/virt-who.py", line 33, in <module> from subscriptio</module>…

ハードディスク障害か

昨日、Linux OSを入れたPCが立ち上がらくなりました。CentOS 6の起動時のグラフィックス表示(CentOSのロゴとくるくる回転している画面)のまま先に進みません。この画面で[←]キーを押すと、グラフィックス表示を消去し起動中のコンソールが表示されます。そ…

Samba 4.0でActive DirectoryとWindowsドメインログオン

Samba 4.0.1でActive Directoryを立てる試み - torutkの日記の続きです。CentOS 6にSamba 4.0.0をインストールした後の設定編となります。 Windowsドメイン定義 samba4のsambaプロセスは、/etc/samba4/smb.confがないと起動しないので、まずsmb.confを作成し…

CentOS 6.xのgitコマンドはhttpアクセスで認証が必要なときにプロンプトを出さずに401エラーを出す?

先日、RedmineとGitを連携させる(認証統合) - torutkの日記 でGitリポジトリをHTTP経由でアクセスする設定を書きました。その設定で、新たにGitリポジトリを構築したサーバーにアクセスすると、次のようにエラーとなります。 OSのバージョンとgitのバージ…

Samba 4.0.1でActive Directoryを立てる試み

Samba 4.0.0が先月リリースされました。本日時点では4.0.1が最新です。 Samba 4.0は、WindowsのActive Directory機能(ドメインコントローラ)が搭載されたので、LinuxマシンでWindowsのドメインユーザーを管理することができるようになりました。 リリース…

KVMゲストOSにCentOS 6をコマンドラインからインストールしようとしたが・・・

注)本日記は試行錯誤の途中状況を記録したものです。仮想化のホストマシンは、サーバー室等に置かれていることが多く、物理的に直接デスクトップを操作することが難しく、また、デスクトップ自体がインストールされていないことも普通にあります。リモート…

Fedora 17にOracle JDK7u9およびNetBeans 7.3 beta2をインストール

Fedora 17には、OpenJDK 1.7.0が標準搭載されています。Fedora 17のアップデートをすると、現時点ではUpdate9が入ります。ただし、Oracle JDKと違ってJavaFXは含まれていないので、JavaFXアプリケーションを作成するには、Oracle JDKを入れる必要があります…

OobGCとGC停止はメモリをフンダンに用意する

id:torutk:20121103の続きです。RubyのWeb(Rack)サーバーUnicornの応答性改善策として紹介されていたOobGCとGC.disableを試してみました。 設定ファイルの変更 次の2つの設定ファイルを修正しました。 /config.ru /config/unicorn.rb config.ru --- /var/l…

インフラいじり

先週、次のブログでRedmineの応答性能に関する発表スライド(2012-10-20 RxtStudy)を知りました。 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/redmineits-rxts.html スライドは次のURLです。 http://www.slideshare.net/kakahane/rx-tstudy6 職場からはsl…

Redmine 2.1.2とNginxとUnicornと

Redmineは、バグ管理システム(BTS:Bug Tracking System)用のツールから出発して、課題管理システム(ITS:Issue Tracking System)、そしてWikiや掲示板機能を備えているのでチームの情報共有ツールとしても使われています。最近は、「チケット駆動開発(TiD…

Monitによるシステム監視

本日のJava読書会で、雑談時にLinuxで自動バックアップのスクリプトで古いファイル削除がうまく働かなくディスクフルが起きたことを話したところ、Monitというツールを勧められました。 Monitは、プロセス、ディスク容量、メモリ使用量、ファイルの変更など…

Fedora 17のJava JDK

Linuxでソフトウェア開発環境をなるべく最新バージョンで揃えようと思うと、Fedora の最新版(今ならFedora 17)を使うのが簡単です。最近なら仮想化でわざわざデュアルブート環境を用意する必要もないので導入が簡単になっています。Fedora 17には、GCC 4.7…

ソフトウェア開発環境としてのFedora最新状況メモ

ソフトウェア開発環境としてのFedora最新状況を抽出してメモ 概要 Fedora12が2009.11にリリースされ、現在Fedora13が2010.5リリース目指して開発中。 Java開発に関しては、統合環境としてEclipse 3.5.1, NetBeans 6.8, IntelliJ IDEA が載るようです。これは…

シンボリックリンクの実パス取得しJAVA_HOMEを設定する

Javaで作られたプログラムでは、環境変数JAVA_HOMEを要求するものがあります。Linuxの場合、標準で搭載されるGCCのGCJはバージョンが古い、互換性の問題で実質はSunのJDKをダウンロードしてインストールするのがほとんどでしたので、JAVA_HOMEはほぼ固定(/u…

ccacheでビルド時間短縮

CentOS5.3にccacheを入れてみました。EPELサイトにバイナリパッケージがあるので、/etc/yum.repos.d/にepelのrepo設定ファイルを置いていれば、yum install ccacheでOKです。実際、どの程度早くなるのかを試すべく、log4cpp-1.0をビルドして測ってみました。…

bazaarと外部diff・mergeツール

Bazaarを使い始めて、diff・mergeにGUIなツールがほしいと思っていたところ、meldというツールがあるのを知りました。また、bazaarのコマンドからmeldを起動する方法があります。 Meld CentOS 5/RedHat Enterprise Linux 5では、EPELリポジトリにmeldがあり…

SELinuxとWebとSamba

UNIXの伝統的なセキュリティ制御では立ち行かない今日では、SELinuxによるセキュリティが不可欠ですが、使わないと覚えないので、あえて有効のままにしています。 いつの間にか、apacheのWebディレクトリにsambaからアクセスできない 当初、Web用ディレクト…

Sun JDKをalternativesに登録するJPackage Project

id:torutk:20090301 の最後で少し言及したJPackage、これは少々理解が間違っていたようです。SunのJDK(RPMバイナリ)をLinuxにインストールした後、JPackage(RPM)をインストールすると、alternativesの仕組みに沿ってJDKの切り替えができるようになります…

パッケージ管理yumでグループ作成

CentOSでは、パッケージ管理にyumを使用していますが、yumには個々のRPMパッケージをリポジトリから取得するほか、複数のRPMパッケージをグループとしてまとめてリポジトリから取得してインストールすることができます。 # yum groupinstall "GNOME Desktop …

alternativesによるGCJとSun JDKの切り替え

Linuxでは、標準パッケージであるGCCのJava言語機能であるGCJ版のコマンドが標準ディレクトリ(/usr/bin/)から起動されます。例えば、java, rmid, pack200, keytoolなどです。しかし、/usr/bin/の下に直接GCJのコマンドが入っているのではなく、実はシンボリ…

環境設定/etc/profile.d/

最近、Linuxに、/etc/profile.d/なるディレクトリのあることを知りました。中を見ると、vim.csh, vim.sh, kde.csh, kde.shといったファイルがあります。vimでは、alias vi=vimの設定が書かれており、各ユーザはログインすると自分の環境設定に何も記述してい…