torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

[Redmine]Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(6)

Redmine 4.0(Rails 5.1)でのプラグイン作成について(5) - torutkのブログ の続きです。
用語集プラグインを一から作り始めて1か月半が経過しました。
Redmine Glossaryプラグイン再構築 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk

ファイル添付の後には、活動ページへの用語集変更の表示、用語説明のWiki記法対応とプレビュー機能対応、プラグイン側にCSSファイルを用意して表示に反映するところまで進みました。どれも嵌り処があってなかなか思ったようには進みませんでした。

Redmineのバグ(defect)報告とパッチ

このプラグイン作成をしている中で、今までに2つRedmineのdefectを報告しました。

http://www.redmine.org/issues/28668
http://www.redmine.org/issues/29038

一つ目は、コマンドでコントローラーの雛形を生成する際の命名(キャメルケースかスネークケースか)です。二つ目はWiki記法でthumbnailを使った場合に添付ファイルのファイル名表示がおかしくなる現象です。

どちらも、原因を追いかけてパッチを作ってみました。現時点では、低レベルなプリントデバッグしか知識がなく、ソースのあちこちにputs文を入れてメッセージをみてと時間はかかりました。しかし、Redmineの作りの一部でも理解が進めばと思い取り組んでいたので少しはRedmineの作りが見えてきたように思います。
しかし、デバッグ効率が悪いので、そろそろデバッグ環境についても目を向けてみようかと思います。

Fedora 28に更新したらMySQLのgemがネイティブビルドエラーに

Redmine環境としては、Windows 10のHyper-V上にFedora 27を入れた環境、Windows 10のWSL上にOpenSUSEを入れた環境と、さくらVPSCentOS 6環境があります。

プラグイン作成などは、Windows 10のWSLを使っています。お手軽ですが、重い(遅い)ので、Hyper-V上のFedoraを使おうとしました。その際、ついFedora 27から28にアップグレードさせてしまったらMariaDBとMySQL2 gemとの相性が悪くbundleのインストールがエラー中断してしまい、現在未稼働となっています。

スペルミスに気付かずはまる

コンパイラがあるっていうのがこんなに嬉しいのだと痛感しました。