自宅PCに、SunのSolaris OS(x86)を入れています。それまでは、Linuxのディストリビューションをいくつか使っていました。最初はMkLinux、LinuxPPC(以上Power Macintosh)、Debian、Red Hat 9、Gentoo Linux(以上自作PC)。でも今はSolarisに落ち着いています。Linuxを入れていても、ソースを読むほどに内部に立ち入ってはいないので、あまりLinuxである必然性はなかった。メインに使用しているのはWindowsなので、サーバー実験用途が主。それならば、仕事でも使う機会の多いSolarisを使い、1つのOSを少しじっくり使いこなす方がよかろうということです。