Java World (ジャバ・ワールド) 2005年 4月号
- 出版社/メーカー: IDGジャパン
- 発売日: 2005/02/24
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
「現在、MOMを使っているなら、すでにESBを使っていることになる」
...
ESBとは、メッセージ・バスを介したハブ&スポーク・アーキテクチャ(概念モデル)のことである。
エンタープライズサービスバス ―ESBとSOAによる次世代アプリケーション統合 (THEORY/IN/PRACTICE)
- 作者: David A. Chappell,ソニックソフトウェア株式会社,渡邉了介
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2005/02/15
- メディア: 大型本
- 購入: 4人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
ESBの概念は、ハブ&スコープ方式のEAIブローカが持つ制限を越えて拡張可能な、疎結合かつ高度に分散した統合ネットワークの基盤を提供することができる、新たな統合手法です。
とあります。
まだESBの定義が定まっていないようであり、どちらが正しい・間違いという議論ではなく、共通語彙としてどのような定義がふさわしいかであると思います。