torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

2006-01-01から1年間の記事一覧

Java SE 6(Mustang)をVisual Studio 2005 Expressでビルドしてみようとしたが

環境設定で手こずっています。というか、現時点ではMakefileが対応していないので、面倒そう。。。

Java SE 6 (Mustang) b91ビルド

makeを実行すると、unameコマンドが見つからない!といったエラーがいきなり出てくる、うっ、重症っぽい。Cygwinのバージョンを1.5.20にアップしているのが原因かもしれない。というよりも、WindowsとGNU makeコマンドの相性が最悪なのである。Windows環境で…

本日はJava読書会「Java Concurrency in Practice」でした

read-modify-writeをアトミックに実行できるAtomicオブジェクトの実装について話題にのぼったので、Java SE 6(Mustang)のソースを調査してみることにしました。 書籍で登場したAtomicLongの使い方は private final AtomicLong count = new AtomicLong(0); : …

Solaris 10 でinetd管理下のsubversionはエラー

inetd経由でsvnserveを実行すると、エラーが発生している場合、Malformed network dataとなります。詳細が分からないので、ネットワークパケットをキャプチャしてみると、svnserveが出力するエラーメッセージがそのままテキストで入っていました。ライブラリ…

IBM developerWorks記事「Javaモデルを超える型定義戦略」

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060621/j_j-cb05236.shtml IBMのdeveloperWorks記事です。 ライトウェイト・ランゲージ(Ruby等)とコンパイラ・ランゲージ(Java等)を型定義モデルの観点で比較している記事です。著者のBruce Tate氏は、「…

ソフトウェア開発環境展(SODEC)

だいたい毎年見に行っている展示会ですが、最近はどんどん規模が縮小している感があります。一方、同時開催している組込みシステム開発技術展の方は規模が増えており、同じく同時開催の情報セキュリティEXPOの方は人がすごい多くて歩くのすらままならないほ…

ORBのベンチマーク

TAOユーザー・メーリングリストより、以下のURLでORBのベンチマークが公開されているとのこと。 http://nenya.ms.mff.cuni.cz/~bench/ http://www.atl.external.lmco.com/projects/QoS/

ハッカーと画家

ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (582件) を見る評判の本だったがやっと買いました…

書籍購入

C++ スタイルブック (IT Architects’ Archive―CLASSIC MODERN COMPUTING)作者: Trevor Misfeldt,Gregory Bumgardner,Andrew Gray,滝沢徹,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/17メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (1…

Java SE 6 (Mustang)情報

Java SE 6 Beta2 一昨日、ベータ2版がリリースされました。 http://java.sun.com/javase/6/ Javaのバージョンは以下のように表記されます。 $ java -version java version "1.6.0-beta2" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0-beta2-b86) Java HotS…

ソフトウェアを書くとは

結城浩さんの日記「ソフトウェアは、私たちの想像よりもずっと複雑」を読んで、なるほどぉと実感するところ大です。 http://www.hyuki.com/d/200606.html#i20060616 それは、本はトップダウンに書けないということです。 すごく同意です。ものの本にはいきな…

Java SE 6 (Mustang)あれこれ

b87リリース ファイル名が、beta2からrcに変更されています。推測ですが、次のJava SE 6 Beta2は、b86ベースにQ&Aテストを実施してFixしたものを近々出すと思われます。b87からは、RC版への修正を行うのではないかと。 Java SE Snapshot Forumより、〜JDKを…

Java SE 6 (Mustang) b86ビルド試行記

前回b85のビルドでエラーが出た問題はb86でも同じでした。 http://d.hatena.ne.jp/torutk/20060527 jscheme.REPLのNoClassDefFoundError問題 j2se/make/sun/rmi/corbalogsources/Makefileの中で、以下のようにCLASSPATHを設定し、jscheme.REPLを実行していま…

EventBus

昔、JavaBeans仕様のコンポーネント同士を組み合わせる技術としてInfoBusというのがありました。残念ながらすたれてしまいましたが、実は灰の中からEventBusという形で再生してきました。 https://eventbus.dev.java.net/複雑なInfoBusに対してEventBusは簡…

NetBeans 5.5 Beta版を入れてみる

入れてみるところまでです。 NetBeans5.0の日本語化情報をベースに5.5用の日本語化zipファイルを下記URLから入手して展開したところ、メニューのほとんどは日本語化されていました。 http://ja.netbeans.org/docs/releaseinfo/release55beta_ja.htmlメーリン…

Java SE 6でJAX-WSを使ったWebサービスプログラミング

先日のJavaOne Reportセミナーで丸山先生が簡単に紹介されていたJAX-WS 2.0ではアノテーションを用いて簡単にWebサービスのプログラムを記述できます。そこで、JAX-WSが標準装備されるJava SE 6で簡単なWebサービスのサーバとクライアントを書いて試してみま…

Java 2 SE 1.4.2_12が公開

ほぼ3ヶ月間隔でアップデートが続いています。 Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracle

RMI over SSL

OpenJDKの記事でJ2SE5.0(Tiger)からRMIにSSLが使えるようになっていると知りました。JavaDocを見ると確かにjavax.rmi.sslパッケージがあります。 http://blogs.sun.com/roller/page/lmalventosa?entry=using_the_ssl_tls_based 本日のJavaOneレポートセミナ…

JavaOneレポートセミナー(SDC主催)

Sun Developer Connection主催のJavaOneレポートセミナーに行ってきました。日本Sunの関谷さん、石原さん、草薙さん、稚内北星大学の丸山先生の発表がありました。 ubuntu Linuxが最近最もダウンロードされているディストリビューションとのこと AJAX関係の…

こどもをしかってしまう

父子2人生活が続いているので、しかってしまうと逃げ場がなくこどもにとって堪えるようです。とはいえ、いろいろな場で大したことでなくてもついしかってしまう。やな大人になったなと後で後悔するのですが・・・。 嫁さんが退院するまでまだありそうなので…

developerWorksの記事も積読状態

最近、IBM developerWorksでJavaの興味深い記事が連続で公開されているのでうれしい限りなはずですが、読む時間がとれず印刷したままカバンに入れっぱなし という状況です。雑誌「ジャバワールド」が最近読む記事がほとんどなくなってきているので、最近では…

JSR-269の最新アノテーションプログラミング

Java 2 SE 5.0(Tiger)で導入されたアノテーションですが、アノテーションプログラミングをする際のAPIがちょっと貧弱(面倒)、また非標準パッケージ(com.sun.mirror)を利用せざるを得ないなどの問題がありました。これら問題は、Java SE 6(Mustang)で導入さ…

IDEによるGUIイベント処理コード生成の違い

Eclipse 3.1 + VisualEditor 1.1 JButtonを貼ってActionListenerを生成した場合、無名クラスを生成し、その中にイベント処理コードを書かせるような形式となっていました。 class MyFrame extends JFrame { private JButton okButton = null; ... private JB…

Java SE 6(Mustang)b85のビルド試行記

Windows XP SP2/VisualStudio.NET 2003でのビルド実施結果(エラー)です。 >>>Recursively making rmi all @ Sat May 27 10:45:20 2006 ... make[4]: Entering directory `/cygdrive/e/java/mustang/b85/j2se/make/sun/rmi' Begin Processing OTHERSUBDIRS:…

JavaOneのスライドをブログに置いているSunエンジニア達

sunのブログサイトに、JavaOneのBOFのスライド(BOF-0160 Best Practices With Generics and Other Java Platform 5.0 Language Features)を発表者の一人Peter Ahe氏が掲載しています。 http://blogs.sun.com/roller/page/ahe?entry=javaone_2006_slides 同じ…

Model-View-Presentationパターンの勉強メモ

以下の記事を読みながらまとめたもの。 http://www.martinfowler.com/eaaDev/ModelViewPresenter.html 特徴 リッチUIにおけるドメイン(データ)と表現(見た目)の分離 表現と振る舞いの分離 MVCは昨今のリッチUIツールになじまないのでMVCを今風のツールになじ…

NSUG Solaris 10ナイトセミナー欠席

残念ながら明日のNSUG Solaris10 ナイトセミナーは都合がつかず欠席。楽しみにしていたのですが・・・。 しばらくの間父子2人生活なので、保育園お迎え時間の制約でNG。Solaris10では、サービス(デーモン類)の設定方法が大きく変わったので、このような機…

DecoratorパターンはAOPに似ているかも

先日の読書会でDecoratorパターンが出ましたが、そのサンプルコードを見ていると、Aspectのbefor/afterに似ていると感じました。

Effective C++第3版

C++

今月の通勤のお供はこの本です。 第2版は標準C++以前の記述のためか、例外、テンプレートなどが不十分なためイマイチだったのがこの都度標準C++に追いついたものとなりました。ほとんど書き直しに近い改訂なので、第2版を捨てて買う価値ありです。

java.util.HashMapの実装調査

の4章コレクションにおいて、java.util.Hashtableのハッシュコードから格納しているテーブルのインデックスを計算するアルゴリズムとしてテーブル長の剰余を使用しているとあります。そこで、java.util.Hashtableとjava.util.HashMapについてハッシュコード…