torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

JSR-296 Application Frameworkの初実装

Swingベースのアプリケーション開発を容易にしてくれるフレームワーク。 https://appframework.dev.java.net/ ついにバージョン0.1実装が公開されました。上記URLから、AppFramework-0.1-src.zipをダウンロードし展開。Ant用のbuild.xmlがあるので、単にant…

Meyerのオブジェクト指向入門(第2版)は、プロのためのオブジェクト指向入門

[入門」とタイトルについているけれど、これはソフトウェア工学、構造化設計技法、テスト技術、などのソフトウェア・エンジニアとしての素養がしっかりある人がオブジェクト指向技術に「入門」するという意味だと悟った。 はじめに Meyer流の「オブジェクト…

x86系CPUのRDTSC命令で高分解能時間計測

CPUクロックごとに加算される64bitタイムスタンプカウンタ(IA32_TIME_STAMP_COUNTER_MSR)を読み出すRDTSC命令を使って、CPUクロック並みの分解能を持つ時間計測ができます。 VC++やGCCのインライン・アセンブリ記述で使用します。ところが、1秒間にカウン…

Cygwin版RubyでIPv6通信ができない

Ruby事始でまずはCygwin版を入れてみました。IPv6通信をしようとしてもエラーとなってしまいます。TCPSocketのあて先にIPv6アドレス文字列を入れるとエラーとなります。そこで、まずはCygwinがIPv6対応しているか確認しようとGCCでIPv6ソケット通信プログラ…

Javaナイトセミナー第2回

先月から月1回のペースで始まった本日の「JavaナイトセミナーVol.2」は、ひがさんによる「Super Agile Web Development with Seasar2」です。 夜6時30分より、ビールで乾杯から始まりました。「最近Javaが元気ないね」から始まり、Ruby on Railsが持ち上げら…

Ruby事始

Java読書会の2次会(宴会)にて、Ruby開始宣言。 どうも苦手意識が抜けない弱い型の言語ですが、手に馴染むまでやってみるぞ。 昨日の和田さんのテスト駆動セミナーで紹介していた、本のコードを写して実行する「写経」に習ってRubyを身に付けよう。 Rubyのイ…

JavaOne2006の資料が音声付きで公開

明後日開催の「Java読書会」の予習がてらEscape analysisについて調べてJavaOne2006のテクニカルセッション資料に行き当たりました。 日本サンのSDCのサイト上で、PDF資料と音声付きプレゼンと2種用意されています。 https://sdc.sun.co.jp/java/learning/ja…

C++でソケットプログラミングをするのはつらい

C++

久々にC++(実際はCが近いか)でソケットAPIを使うプログラムを作ってみました。ソケットAPIはC言語APIなので、せっかくクラス・メンバー関数で作り上げた中にC的な手続きべったりなコーディングをしなくてはなりません。これは、マルチスレッド(pthread)やGU…

Maven 2.0の再トライが非ネットワーク環境で頓挫

先月購入した本とダウンロードしたMaven 2.0.4をノートPCにいれて正月休みに実家へ持って行きました。Apache Maven 2.0入門 Java・オープンソース・ビルドツール作者: 野瀬直樹,横田健彦出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/12/13メディア: 大型本購入:…

Solaris 10 11/06にアップデートしたら日本語キーボード認識がNG

とりあえずここにある方法で設定したらOKでした。 http://blogs.sun.com/sayama/entry/wnn8_and_japanese_106_keyboard

Emacs JDEEのBeanShell起動用JDKバージョンの制御

Emacs上でJDEEを使う際に、設定ではJDK1.6.0を指定しているのになぜかBeanShellの起動にJDK1.5.0が使用されてしまいます。ということで、Emacs Lispの世界へ潜入調査を行います。追記)jde-jdk-registryにjdk1.5.0とjdk1.6.0を記述していると起きる現象のよ…