書籍「ソフトウェア開発はなぜ難しいのか」を読んで - torutkのブログで触れたWBSについて、もっと根源的なところで違和感を覚える要因がありました。
今日知ったこと:WBSにおけるWorkの定義には次の2つの流派がある。
- 製品・作品などの成果物
- 作業
現時点で、どちらにすべきか統一はされていないらしいです。
WBSの源泉は、PERT手法にあるようです。その後、MIL-STD-881(初版が1968年、随時改訂)として規格化されています。この流れでのWBSでは、Workは1.の成果物を取っています。
一方、WBSに関する説明(日本語)では、大半のものが作業としているように見えます。Workを機械的に翻訳して作業としてしまったからなのかな?
今まで、なんとなく理解していたのは前者に近かったのですが、どうやらそれが周囲と違和感を抱く要因だったようです。
どうりで、WBSの最下層の単位に担当者を1人明確に割り当てろとか、1日単位でWBSを作れとか、そういう発言が出てくるわけだ・・・。
成果物だったら、必ずしも1人で作るわけではないし、1日でできる成果物って? と食い違うわけです。