torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

ソフトウェア開発

共通フレーム2007

共通フレーム2007―経営者、業務部門が参画するシステム開発および取引のために (SEC BOOKS)作者: 情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/10メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 25回この商品を含むブ…

ソフトウェア・エンジニアリングはちゃんとした本を読もう

ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業(1) ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業(2) ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修めずらしくソフトウェア・エンジニアリング専門書が本屋に平積みで並んでい…

ツールばっかりでどうなっているんだ

バージョン管理ツール(CVSやらSubversionやら)に始まって、ビルドツール(ant, maven)、バグ管理ツール(bugzilla, mantisやら)、プロジェクト管理ツール(trac, redmineやら)など多種多様なソフトウェア開発用の管理ツールが出ています。さらに、テス…

テスト管理ツールTestlink

CppUnitを使用したC++のユニットテストコードに決まった書式でコメントを書いておき、あとでツールでテストの手順書や実施結果を起こせないかと、Doxygenあたりから調べていたときに見つけたテスト管理ツールTestlinkです。目的とは違っていますが、テスト作…

Tracのインストール(Linux編)

EclipseのMylynを使うと、コードに対してレビュー結果などのメモが付けられそうだなと調べてみると、複数人で共有するためにはTracなどのバグ管理システム(Bug Tracking System)を使う必要があるようです。そこで、情報も多そうなTracを使おうと、まずはLi…

直交表のソフトウェア適用についての資料メモ

調査と整理 インターネット上で見れる記事 「直交表を活用したソフトウェアテストの効率化−HAYST法の活用−」(JaSST'05、富士ゼロックス秋山氏) http://www.swtest.jp/jasst05w/S4-1.pdf 「直交表を利用したソフトウェアテスト−HAYST法−」(JaSST'04、富士…

いいアジャイルと悪いアジャイル

http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/good_agile_bad_agile.htm Googleの社内でのエンジニアの活動がよくわかります。おもしろい。

「外部設計」自分的結論

システム設計とソフトウェア設計をきちんと分離せずにまぜこぜにしている設計工程のこと。 ソフトウェア・ライフサイクル・プロセス(SLCP)の考え方は、システム設計とソフトウェア設計を明確に分離しているので、SLCPと外部設計はそもそも対応したりマッチ…

ソフトウェア開発の工程の名前について

情報処理用語と思われる「外部設計」という言葉がどうも腑に落ちないので、ソフトウェア開発の工程に関する用語を調べてみます。 共通フレーム98(SLCP-JCF98)用語 開発プロセスの中で「開発の工程」が定義されています。5つの工程とそれを細分した8つの工程…