torutkのブログ

ソフトウェア・エンジニアのブログ

2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

J2SE5.0標準CORBAの注意点

IIOPメッセージの解析のため、サンプルのCORBAプログラムを動かしてEtherealでパケットキャプチャをしようとしたときに直面した問題。 UNIXでは1024以下のポートはroot権限でしか使用できないのに、J2SE5.0標準のCORBA実装ではデフォルトでポート900番を使用…

Planet JDK

Java.netの中にあるJava SE開発キットのコミュニティです。Mustangの話題ほか開発メンバーらの情報発信もあります。 http://planetjdk.org/ 今月のメモ JNIにおけるC/C++コードのコンパイル条件(使用すべきコンパイルオプション) http://weblogs.java.net/…

Solaris環境構築中

Solaris 10 1/06 x86のセットアップ進行中。Subversionは、SunFreeware.comからバイナリを入手しパッケージインストールします。svnserveを動かすのに面倒なのがSolarisの新しいサービス管理機構SMF用に設定ファイルを記述する点。XMLでがしがし設定ファイル…

Java SE 6(Mustang)情報

Java SE 6(Mustang)のベータ版が来月リリースの気配 Snapshot b59をベースにテストを強化したものを最初のベータ版として2月初旬にリリースされるようです。 また、夏に2回目のベータ版リリース、秋に正式版リリースという計画とのことです。 http://weblogs…

Solaris 10 1/06インストール

完了。GNUのツール等を集めたCompanion CDは、なぜかDVDのみダウンロード可能だったので、いったんDVDイメージをダウンロードしDVD-RAMに焼いて、それをtarで固めてSolarisマシンへコピーしてインストールするという面倒な方法を取りました。Javaは、バージ…

Java読書会の日

あいにくの雪模様でしたが、いつもより集まりがよい位でした。 今日から新しい本 です。

HDDのパーティションを設定する

Solaris 10 x86を再度インストールしようとしてCD-Rから起動しようとしたところ、何故かGRUBのプロンプトが表示される状態となってしまいました。どうやらHDDにGRUBが認識可能なOS領域があるとこうなる模様(想像ですが)。 GRUBからCDを起動するのは軽く調…

VisualGC健在

"VisualGC"といってもどこかの開発環境製品名ではありません。Javaのガベージ・コレクションの様子を生で見ることができるようにきれいなグラフィックス表示をするツールです。画面例と簡単な説明は下記ページに書いています。 http://www.02.246.ne.jp/~tor…

JUnit4が更新されている

JUnit4は、CVSを追っかける必要があります。 junit$ cvs update -dで、新たに追加されたディレクトリを含めて更新します。あとはant一発でjunit4.0rc2ディレクトリが生成されます。中にはjunit.jarもあります。

相次ぐプログラミング専門誌の休刊

昨年末に日経バイト休刊でショックを受けましたが、その後、JAVA PRESS誌、それからCマガジンと相次いで休刊となります。 JAVA PRESSはWEB+DBとかぶる部分があって、また低調マンネリの気もあり、まあそうかなと思うだけですが、Cマガジン休刊とは・・・。

Solaris 10 x86メモ

Solaris 10がリリースされてからほぼ丸1年経過して、初のアップデートリリースであるSolaris 10 1/06が出ました。セキュリティパッチを除くパッチが有償化されているので、無償の範囲でパッチを取り込むにはアップデートリリースを再インストールするしかな…

MIDPプログラミング

にそってサンプルコードを作って実行してみました。 昔、Javaのアプレットを初めて作ってみたときに似た感覚、懐かしさを覚えました。

正月にVodafone携帯電話を702NK IIに機種変しました。携帯は話せればよいとしか思ってませんでしたが、Java ME+MIDPでのプログラミングをしてみようと。買ってから、Javaだけでなく、Symbian OSのSDKでC++での開発もできることを知りました。ただ、このC++は…

Windowsコマンドライン環境Tips

通常Cygwinを使っていますが、タイトルバーの文字列が皆"Cygwin"なので複数起動しているとちょっと不便です。そんなときに、WindowsのコマンドプロンプトのTITLEコマンドを使うと便利です。 ~$ cmd /c "title J2SE 5.0 Tiger" ~$とすると、タイトルバーの文…

コマンドライン引数の処理

12月29日の日記でコマンドライン引数を処理するライブラリを列挙しましたが、調べていくとどんどん増えて5個になりました。いろいろあるんですねぇ。せっかく調べたので、自分のWebページ「Java How to Programming」の「コマンドライン引数を処理する」ペー…

文字列同士の結合

Sunの岡崎さんのBLOGに、Javaの文字列を+で結合したときに生成されるバイトコードについて言及されています。 http://blogs.sun.com/roller/page/okazaki?entry=performance_myth_string_plus_string JDK1.5では、普通に+で文字列(変数)を結合してもString…

Java読書会課題図書決定

前回で「J2SE5.0Tiger」が読了し、新しい本の選定(投票)に入っていましたが、昨日締め切りで1月からのJava読書会の課題図書が決定しました。デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)作者: アラン・シャロウェイ,…

TortoiseSVNのメモ

属性の設定方法 Subversionでは、ディレクトリとファイルに属性を付与することができます。ファイルの種類や、キーワード展開(Rev、Author、など)の有無などが属性の例です。コマンドラインでは、$svn propset .... のように属性を設定しますが、TortoiseS…

Javaごはん新年会は仕事が終わらず・・・

昨日はJavaごはん新年会だったのですが、ちょうど出勤日で、かつ急ぎの仕事が入って終電間際まで作業が終わらず・・・。まあ、朝まで新年会なので、夜中に行っても大丈夫なはずですが、体力が・・・ということで。

TortoiseSVNメモ

PCI Expressの技術的な理解

MYCOM PC WEBの自作/ベンチマーク・コーナーのコラムにPCI Expressについて 詳しく解説されている。 プロトコル(その23):PCI Express(その1)〜(その25) http://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/097/

ATIドライバでのJava2DのOpenGLレンダリングが随分まともに

2005/12のATI Catalystドライバをインストール後、Mustang b65のJava2DemoでOpenGLレンダリングを有効にしてみたところ、Java2DのOpenGLアクセラレートの描画が随分まともになりました。RGBの色反転も解消し、Swingコンポーネントの黒塗り現象も解消していま…